
診療案内
受診について
受診される方へ
- 診察を受けられる際は、診察券とマイナンバーカードもしくは資格確認証を必ずご持参ください。勤務先、住所、電話番号などの変更があった時は受付に必ず申し出てください。
- 他院からの紹介状、他に服用中の薬がある場合は、その薬名が分かるものやお薬ノートをお持ちください。
- 発熱及びのどの痛みなどの風邪症状のある方は、事前にお電話の上ご来院ください。
- 当院では、診療予約システムを導入しております。WEBから予約や問診を記入することができます。
診療科目一覧
地域で生活する方々に
適切な医療サービスを提供します。
まずは、お気軽にご相談ください。
適切な医療サービスを提供します。
まずは、お気軽にご相談ください。
内科
当院では糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満症など多くの経験や診療実績を生かした診療をしています。
薬物療法に頼るだけでなく、これらの疾患とうまく付き合っていくコツ、食事療法(栄養指導)や運動療法の指導に力を入れております。睡眠時無呼吸症候群に対する持続陽圧呼吸療法(CPAP)などにも取り組んでいます。いびきや昼間の眠気や寝ている割には熟睡感がないなどの症状がある方はご相談ください。
薬物療法に頼るだけでなく、これらの疾患とうまく付き合っていくコツ、食事療法(栄養指導)や運動療法の指導に力を入れております。睡眠時無呼吸症候群に対する持続陽圧呼吸療法(CPAP)などにも取り組んでいます。いびきや昼間の眠気や寝ている割には熟睡感がないなどの症状がある方はご相談ください。

このような症状が
ある場合はご相談ください
- 発熱
- 咽頭痛
- 鼻汁
- 汚い痰がでる
- 痰が絡む咳がでる
- 食欲がない
- 節々が痛い
- 血圧が高め
- コレステロールが高いと言われた
- 口が乾く
- 尿が泡立つ
- いびきをかく
- 昼間の眠気、熟睡感がない
- 朝の疲労感、頭痛 など
栄養指導のご案内
管理栄養士が患者さまの病態に応じた食事療法をご提案します。何をどのくらい食べたらよいか、食べ方のコツや調理の工夫、市販品の組み合わせ方など、患者さまのライフスタイルに合わせた具体的な提案をさせて頂き、無理なく継続できるように支援いたします。
ご希望の方は、お気軽に医師や看護師にご相談ください。

呼吸器疾患
呼吸器疾患といっても幅広い病気があります。呼吸器感染症と言われる一般的な風邪(多くはウイルス疾患)の診療、非結核性抗酸菌症、気管支喘息、タバコによる慢性閉塞性肺疾患(COPD いわゆる肺気腫)、間質性肺炎(肺線維症)、気管支拡張症などがあります。
咳、痰、息切れ、胸痛など呼吸器の症状でお困りの方はご相談ください。
咳、痰、息切れ、胸痛など呼吸器の症状でお困りの方はご相談ください。
このような症状が
ある場合はご相談ください
- 咳が止まらない
- 呼吸をすると胸のあたりが痛む
- 痰が絡む
- 階段や坂道で息が切れる
- 血痰が出る など
アレルギー疾患
気管支ぜんそく、花粉症、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患も診察しております。
長引く咳、のどがイガイガして咳が出る、咳で夜間眠れなくて困っている方は喘息や咳喘息、アトピー咳嗽などの可能性があります。
また、重症のアレルギーがある方に対して、生物学的製剤の導入を積極的に取り組んでいます。
長引く咳、のどがイガイガして咳が出る、咳で夜間眠れなくて困っている方は喘息や咳喘息、アトピー咳嗽などの可能性があります。
また、重症のアレルギーがある方に対して、生物学的製剤の導入を積極的に取り組んでいます。
このような症状が
ある場合はご相談ください
- 鼻水がでる
- 明け方や天気が悪いと息が苦しい
- 喉がイガイガする
- 花粉の時期に目がかゆくなる
- 皮膚のかゆみ・湿疹がある など
予防医学・その他
病気でなくても、予防医学にも積極的に取り組んでいます。肺炎球菌、帯状疱疹、RSウイルスなどのワクチンを希望される場合はお声掛けください(要予約)。
また発熱外来も行っておりますので、発熱、風邪かなと思いましたら、一度連絡をください。(来院時間に制限させて頂いております。)
また発熱外来も行っておりますので、発熱、風邪かなと思いましたら、一度連絡をください。(来院時間に制限させて頂いております。)
〒780-0052 高知県高知市大川筋二丁目5-48
JR土讃線 入明駅から徒歩7分(駐車場:12台あり)
JR土讃線 入明駅から徒歩7分(駐車場:12台あり)

うえ